表現コース/定員10名程度
― 福島と自分を結びつける全3回の表現合宿 ―
全3回の実践型プログラムと2回のグループ展をとおして、震災を経験した福島を自分自身の視点で捉え、自由な方法で表現できるようになる。ワークや制作の過程で得た気づきを自分自身の言葉で語り、対話できるようになる。VUCA時代に不可欠な多面的視野、自己表現力、対話スキルを福島ならではのアプローチで培います。 表現の方法や使うツール、作品制作経験の有無は問いません。ゲスト講師や伴走するディレクターとともに「福島」を通し「自分とは」という問いの核を探り、自己表現としてのアートを身につけます。
こんな人におすすめ
#自分自身のアイデンティティについて振り返りたい
#広く活躍するプロの表現者から直接指導を受けてみたい
#地域の課題を自分自身と結びつけ、自分の言葉や表現で対話したい
研究コース/定員10名程度
― 福島で研究能力を身につけ学会発表を目指す全4回の合宿 ―
「研究」と聞くと難しそうだな、大学・大学院で学んだりしないとできないんじゃないかと思う人は多いかもしれませんが、スポーツと同じように、ルールを知り、指導を受けならトレーニングをすれば、誰だって「研究者になる」ことは可能です。実際、これまでの参加者の研究は、NHKで特集されたり、地元紙の1面を飾ったり、復興副大臣の目に止まって意見交換の機会が生まれたりしてきました。出身者は様々な分野で活躍しています。研究の内容は文系・理系を問いません。参加者の関心にあわせて指導・アドバイスをしていきます。事前知識も必要ありません。必要なのは意欲だけ。修了者による学会発表(プロの研究者に混ざっての自分の研究のプレゼンテーション)の実績はこれまでにのべ7件にのぼります。ともに「研究」してみませんか?
こんな人におすすめ
# 東日本大震災、原子力災害についてじっくり学びたい
# 大学教授などプロの研究者から直接指導を受けてみたい
# 地域の課題を深く探究し、様々な立場の人と議論し提言をしたい
スケジュール
表現コース
第1回 現地見学バスツアー/自己表現ワークショップ①
7/26(土)・27(日)・28(月) 2泊3日
[初日]12:30 スタート [最終日]15:00 現地解散
第2回 福島と自分を繋ぐワークショップ/自己表現ワークショップ②
8/22(金)・23(土)・24(日) 2泊3日
[初日]12:30 スタート [最終日]15:00 現地解散
第3回 Work in Progress展(中間発表とトークセッション)
9/14(日)・15(月) 1泊2日
[初日]12:30 スタート [最終日]15:00 現地解散
中高生が表現する「私と福島」展
2/14(土)・15(日) 1泊2日
東日本大震災・原子力災害伝承館など
研究コース
第1回 関心可視化ワークショップ/東日本大震災・原子力災害伝承館展示見学
10/25(土)・26(日) 1泊2日
[初日]12:30 スタート [最終日]15:00 現地解散
第2回 研究事例紹介、研究手法の演習/研究計画作成ワークショップ
11/15(土)・16(日) 1泊2日
[初日]12:30 スタート [最終日]15:00 現地解散
第3回 東京研修(東京大学・霞ヶ関などでのワークショップ)
12/25(木)・26(金)・27(土) 2泊3日
[初日]12:30 スタート [最終日]15:00 現地解散
第4回 研究成果報告会・プレゼンテーション・フィードバック
1/24(土)・25(日) 1泊2日
[初日]12:30 スタート [最終日]15:00 現地解散
主催:国立大学法人 東京大学大学院情報学環開沼博研究室
共催:東日本大震災・原子力災害伝承館
後援:福島民報社・福島民友新聞社・福島テレビ・福島中央テレビ・福島放送・テレビユー福島
本事業は福島国際研究教育機構(F-REI)の委託研究として実施しています
参加対象
中学生、高校生(福島県内外を問いません)
開催場所
東日本大震災・原子力災害伝承館 (福島県双葉郡双葉町大字中野字高田39)ほか
応募資格
- 福島県内外の中学生、高校生である
- 福島をとおした研究方法や表現方法の習得に関心がある
- 保護者の承諾のもと応募・参加できる
- 各コース全てのプログラムに参加できる ※学校行事等でやむを得ず参加できない日程がある場合はご相談ください。
- 自身で移動できる(現地集合・現地解散)
募集人数
各コースとも10名程度
※応募多数の場合は選考を行う場合があります。
参加費
無料
※宿泊、食事は主催者が手配・費用負担します。
※各回、集合場所までの交通費は各自ご負担いただきます。
※福島県外からの参加者には交通費を一部補助(立替・後日精算)する予定です。
※各コースで使用するPCや機器、制作にかかる素材等は状況に合わせて事務局がサポートしますが、原則として各自ご用意いただきます。
第2次応募締切 第1次応募締切
7月30日(木)※残席わずか 7月6日(日)
参加応募フォームより参加したいコースを選びお申し込みください。
※定員になり次第、受付を終了します。特に開催日が近い「表現コース」については早目にご応募ください。
お問い合わせ
福島学カレッジ事務局
TEL: 024-932-2232(10:00~17:00 土日祝除く)
メール: fcoffice-group@g.ecc.u-tokyo.ac.jp